特に何もせず、ダメダメだったような 1 年でありました。
来年のことを言うと鬼が笑うんでしたっけ?
来年は真剣に勉強しようと思っています。
やりたいことは山積みで、
- 関数型プログラミングをマスターする
- Grails を使えるようにする
- neo4j を使えるようにする
- jBPM を使えるようにする
というのも 10 月に「Java による関数型プログラミング」という本を
購入して昨日読み切ったのですが・・・
さ っ ぱ り ワ カ ラ ナ ー イ!
いや「さっぱり」は言い過ぎですが、難しくて自分が設計するときに
この本見ながらならできるけど、そうじゃなきゃ全然できない!
応用も利かない!そんな感じなのです。
何が分からないのか?
「関数型プログラミング」の根幹が理解出来ていないからだ!
という結論にいたり、純粋関数型プログラム言語である Haskell を勉強して
その内容を Java にフィードバックしようかな?と。
「二兎追うもの、一兎も得ず」となるか「一挙両得」となるか?
この関数型プログラミングの学習は、フライングでもう始めています。
教材は「関数プログラミング実践入門」の本と Learn You a Haskell for Great Good!
勉強の様子を記事にして、他の方達のお役に立てられればいいなーとか思ったり。
0 件のコメント:
コメントを投稿