自分とあと一人の方を除いて、
皆さんはアウトレットにお買い物に出掛けられました。
今朝のコインランドリーの失敗から、気を取り直して美術館に行くことにしました。
描くのは最悪、見るのは好きなので。
マドリッドには有名な美術館が2つあります。
1.プラド美術館
2.ソフィア美術館
「プラド美術館は宗教画が多い」というのを聞いていて、
いまいち自分の触手にピンとこない印象。
ソフィア美術館は「ピカソのゲルニカがある」というのを聞いていて
それは見ておきたいな、という感じでした。
でも、今日選んだのは街の中心地 SOL から近い
ティッセン・ボルメミッサ美術館
というちょいマイナーな美術館。
結論から言うと大正解でした。
Pissaro という方の特別展示会もやっていて、
常設展と込みで 15ユーロ。
Pissaro さんの細かい筆のタッチで描かれている絵が素晴らしかった!
「お、かっこいい絵がある」と思って眺めていたらダリさんの絵だったり、
モネ、マネ、ゴーギャン、ルートレック、ゴッホさんたちの絵が
ちょこちょこ出てきていい時間を過ごせます。
ちょっと感動したのは ルネ・マグリットさんの絵が1つあったこと。
5,6年前に東京に来てたと思います(その時は見れなかったけど)。
自分が好きな「光の帝国」じゃなかったけど、見れたのは感動しました。
あと、自分が「これいい!」と思ったのは
Grosz George さんのこの作品です。
この手前のおじさんの疲れた表情がすごいおもしろい、と思いました。
この方、全然知りませんでしたが、これを機に覚えておこう。
なんか、石田徹也さんの絵の感じに似てるような・・・。あれほど怖くないですけど。
じっくり見ていると、お昼の2時過ぎになってしまいました。
歩いて SOL に戻りながら「なんか食べよう」。
ふと大勢の人で賑わう入りやすそうなバルがあったので入ってみました。
Mac のように看板にメニューがあります。
思い切って、カウンターの向こうのお兄さんに
「クロワッサン ベジタブル」とオレンジジュースを注文。ちゃんと通じました。
やったね!
0 件のコメント:
コメントを投稿